黄海から始まる熱い夏 動き始めた米第7艦隊
2009-05-29


禺画像]


日本の新聞もテレビも北朝鮮の核実験のみに焦点をあてた報道の繰り返し。

この影響からか、ほとんどの日本人は今回の核実験で潮目が大きく変わったことに気付いていない。
海外の論評ではもはや北朝鮮への軍事攻撃やむなし。
金正日体制を排除すべきとの声が圧倒的になってきました。

こうした中で、突然「黄海」のことを言い始めた本ブログ。
ほとんどの方は「なんのこっちゃ?」状態でアクセスもコメントも激減(爆)
とはいえ本ブログには米国海軍、米国陸軍、米国務省などがアクセス中。

ここにきてようやく「黄海」に関する記事がチラホラ。

また、米第7艦隊の動きを調べていたところ昨日の日経新聞夕刊が大きく取り上げています。

さて、「金正日体制崩壊後を睨んだ米中密約を追う」の中でこのようなことを書きました。

核汚染の可能性が懸念されるような核施設への電撃空爆の方が中国軍派遣の口実になる。

韓日がこれをやると問題がこじれるため、現時点でやれるのは米国のみ。
今まさにそのノウハウをイスラエルから学んでいるのではないでしょうか。
また、当然核汚染を引き起こす攻撃ではなく、核汚染の可能性が懸念されるような攻撃が前提。
この点、勘違いしないで下さいね。

これに対し日経新聞は米海軍が日本海や黄海から平壌を攻撃する可能性を示唆。

いずれにせよ、6月の第三次黄海交戦勃発が号砲になると予測。
これを私が「ワタリガニ作戦」と呼んだ理由は産経さんの記事を読めばわかるはず。

1999年の交戦と2002年の交戦がいずれも6月に発生。
なぜ6月なのか。その答えは簡単。ワタリガニ漁の最盛期だからです。
そして、漁船を監視する名目で北朝鮮の警備艇が南下してくる。

北朝鮮がワタリガニの仕掛けに嵌まって先に手を出せば作戦成功。
先に手を出したように見せかけてもOK。

いよいよ熱い夏が目前に迫ってきました。


<画像引用記事抜粋>

米第7艦隊のいま――対北朝鮮へ備え、ミサイル実験に対応(永田町インサイド)
2009/05/28日本経済新聞夕刊

 米海軍も北朝鮮を想定した作戦計画を準備しているとみられ「オバマ政権が北朝鮮に対する軍事的強攻策にゴーサインを出した場合は、第七艦隊は対北配置を進める構え」(米海軍テクニカルアドバイザーの北村淳氏)だ。具体的には米海軍の特殊部隊を乗せる原子力潜水艦が「日本海や黄海から特殊部隊を発進させ平壌を攻撃する訓練をしている」(同)という。


<関連記事引用>

【北核実験】米韓連合軍が監視態勢を強化 黄海で緊張高まる
[URL]

 黄海上では1999年6月と2002年6月の2回、激しい軍事衝突があった。この時期はワタリガニ漁の最盛期で、この海域では南北それぞれ大量の漁船が操業している。いずれの衝突も漁船を監視する名目で、北朝鮮の警備艇が南下し、韓国の高速艇を先制攻撃したのが原因だ。


※本画像化記事をいつも鋭いBlondyさんに捧げます。
[JAPAN]
[US]
[中国]
[北朝鮮]

コメント(全10件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット